予約・コースについて
当日でも空席がある場合にはご乗船いただけますが、7月~9月の繁忙期は早い段階で満席になることもあります。また、ご予約の早いお客様から船に乗り込みお好きな座席をお選びいただけますので、事前のご予約をおすすめいたします。
5名以内の場合、ご乗船日の前日15時まではキャンセル料がかかりません。明らかな雨予報などでご乗船を控えられたい際は、この段階でキャンセルをご検討ください。6名以上の場合は、別途規定があります。詳細は下記の通りです。
(5名以内)
前日15時まで無料・当日乗船まで50%
(6名以上~10名以下)
前々日15時まで無料・前日15時まで50%・当日乗船まで70%
(11名以上)
10日前まで無料・9日前~前日15時まで70%・当日乗船まで100%
(その他)
遅刻・無連絡による不乗船 100%
※交通機関の欠航や道路の不通などで、来店が不可能な場合は除きますが、必ずご連絡ください。
※出航基準数値内でもやや条件が悪い場合は、上記の限りではありません。
知床岬クルーズです。世界自然遺産の壮大な風景やヒグマとの出会いなど、3時間のクルージングで知床をたっぷりと満喫することができます。
知床半島は山の反対の羅臼側から日が昇り、ウトロ側の海上に沈みます。晴天時は、午後便の中盤以降に太陽が海側に傾きだし、断崖絶壁や滝・山に西日が当たるため、その優美さを一層引き立たせます。
写真撮影をされるお客様は、午後便をおすすめいたしますが、ヒグマの目撃率やコース内容に変わりはありませんので、ご都合の良い便をお選びください。
10年ほど前までは、カムイワッカの滝クルーズも定期便として運航しておりましたが、お客様の需要が圧倒的に知床岬クルーズへと移行してきました。
また、当社は所有船舶が1隻のため、この需要にあわせて午前と午後に知床岬クルーズを1便ずつ運航するという基本スケジュールになりました。
往路は知床半島に沿って進んでいきますが、知床の海では定置網漁が盛んに行われており、数多くの網が設置されておりますので、網を避けるために所々ジグザクに航行いたします。
目的地に到着後の復路は沖合を航行し、知床半島の全景を眺めながらウトロ港へと戻ります。
知床第一ホテルにて午前便のクルーズと宿泊がセットになったプランを販売いただいております。詳細は、<知床第一ホテル公式ホームページ>をご確認ください。
前日と当日のご予約はお電話でも承りますが、翌々日以降の日程につきましては、行き違いやトラブルを防ぐためにも、なるべく記録が残るWeb予約をお願いいたします。公式ホームページからのお申込みでお得なWeb割引があり、空席がある場合は出航時間の1時間前までご予約が可能です。
電話受付時間は8:00~15:00で、欠航・運休時は13:00までとなります。営業期間外は、お電話対応をいたしておりませんのでご了承ください。
事前のご申告は必要ありませんので、当日の受付時に会員証等のご提示をお願いいたします。非防水タイプのため、雨天時は貸出なしとなりますのでご了承ください。
年齢制限は設けておりませんが、小学生以下のお子様は保護者の同伴が必要で、波の穏やかな日でも船首には出られません。乗船中は必ず目を離さないようお願いいたします。また、受付事務所におむつの交換場所はありませんのでご了承ください。
長時間の乗船時間となり、予期せぬ事態の発生も考えられます。医師や看護師は乗船しておりませんので、自己責任においてご乗船をお願いいたします。
船内に車椅子は持ち込めませんが、付き添いの方とスタッフがお手伝いしてご移動できるようでしたらご乗船可能です。船へ乗り込む際に階段が5段ほどあります。
小型犬のみご一緒に乗船可能ですが、雨天時でも船室内にはお連れいただけません。そのため、混雑状況によってはお断りする場合があり、運航カレンダーで残5席以下を表す⚠マークの日程はご予約いただけません。
乗船中は、抱きかかえるかケージに入れていただきますようお願いいたします。当社事務所ではお預かりいたしかねますので、ご了承ください。
7月初旬頃からお盆あたりまでは、気温も高く海上状況も比較的安定しています。しかし、近年は台風の接近などもあり、例年通りとはいかなくなっている傾向があります。
9月の中旬以降は、気圧配置の関係で高波の日が多くなり、欠航になる便が増えてきます。
10名様です。これに満たない際は運休となりますが、当社の他に同業の観光船会社が2社あり、各社で同じような時間帯に同内容のコースを運航しております。そこで、お客様を集約して10名様以上になる場合は、共同運航で出航できるケースもあります。
基本的なルールとして、お客様の予約人数が最も多い会社の船舶で運航するため、他観光船会社の船舶にご乗船いただく可能性もあります。この場合の乗船順は、その日の運航会社で予約されているお客様の後ろから、当社での予約順でご乗船いただきますので、ご了承ください。
例年は、6月初旬に数回だけ10名様に達しない便がある程度ですが、新型コロナウイルスの影響で需要が減退しているため、不透明な状況が続くと予想されます。
申し訳ございません。当社では、障害者割引を設定しておりません。
郵送は行っておりませんので、恐れ入りますが当サイトトップページの下部にありますバナーからダウンロードをお願いいたします。
Web予約について
予約完了メールは、送信専用アドレスの「shiretoko-kankosen@mail.eipro.jp」から送信されますが、近年は迷惑メールセキュリティの強化が進んでおり、迷惑メール設定をされていなくてもメールを受信できないことがあります。
特に、au・softbankの携帯電話をご利用で「@ezweb」・「@au」・「@i.softbank」・「@softbank」・「@vodafone」・「@ymobile」などのメールアドレスを使用される場合は、セキュリティが強いため指定したメールアドレスを受信する設定(受信許可設定)が必要です。
携帯電話会社ごとの設定方法や注意事項をまとめましたので、<メールの受信設定方法>をご参照いただき、設定をお願いいたします。
すでにWeb割引が適用された料金が表示されております。ご予約時の料金で当日にお支払いをお願いいたします。
予約の早いお客様から順番に乗船し、お好きな座席をお選びいただく自由席のため、事前の座席指定はできかねます。クルージング中の立ち見は危険なため、海上状況が穏やかな場合を除いては基本的にご着席いただきます。
ご希望のお席を確保できなかった場合でも、ヒグマ発見時や著名なスポットでは船を停船または微速で航行しますので、お好きな場所でお写真を撮影することができます。
あいにく複数便のご予約はお受けいたしかねますので、第1希望の便のみご予約ください。また、同業の観光船会社で第2希望以降の便を予約されることもお控えいただきますようお願いいたします。
<例>
A社で6/1午後の知床岬クルーズと予備としてB社で6/2午前の知床岬クルーズを予約。
↓
6/1にA社で条件良く出航できたため、クルージング終了後の夕方にB社をキャンセル。
↓
B社は、間際でキャンセルを受け、満席時にはB社が第一希望のお客様がご予約できず、予約人数が多い場合にはキャンセル分が当日までに埋まらずにB社への影響が特に大きくなります。
こちらは知床小型観光船協議会3社での取り決めですので、皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
日程の変更はWebでできかねますので、一度キャンセルしていただき、改めて変更後の日程でご予約をお取りくださいますようお願いいたします。
人数の変更につきましては、ご予約の取り直しをされますと新規予約扱いになり、予約順が後ろになってしまうため、<お問い合わせフォーム> にてご連絡ください。
キャンセル待ちは承っておりません。ホームページの運航カレンダーは、満席の日程でもキャンセルが発生した際に、自動的にキャンセル分の在庫が復活し再販売されますので、定期的にご確認をお願いいたします。
併用可能です。当日の受付時に会員証等のご提示をお願いいたします。
公式ホームページは、当日の現地支払いのみとなります。アクティビティジャパンやアソビューなどの提携予約サイトでは、予約時のオンライン決済も可能です。
事前準備について
海上では風の影響で陸地の気温よりも体感気温が7~8℃下がり、想像以上に寒く感じます。強風で波しぶきがかかる場合や雨天時を想定し、風を通さず防水機能が備わったアウトドア用のウェアを着用されると、低温時にも対応ができるため重宝します。傘は、風を受けて破損する恐れがあるため、ご使用いただけません。
GWや秋は気温が10℃以下のこともあり、そういった日は厚手のダウンジャケットなど、真冬にお出かけされる服装が必要です。お荷物にはなりますが、圧縮袋に入れてご持参いただくなどのご準備をお願いいたします。
当地のお天気情報は、<斜里町の2週間天気>をご参照ください。
靴については、船内での階段の昇り降りや移動で滑ることがありますので、ヒールの高い靴は大変危険です。スニーカーや運動靴など動きやすい靴でお越しください。
日差しの強い日は、海面からの照り返しもあり日焼けしやすくなるため、サングラスや日焼け止めクリームがあると便利です。帽子は、帽子クリップを装着するなど、飛ばされないようにご注意ください。
また、新型コロナウイルス感染予防対策のため、マスクをご着用いただいておりますので、ご持参をお願いいたします。
乗船日当日の流れについて
ウトロ市街地のセブンイレブンのある信号交差点からオロンコ岩(ウトロ港)方面へ向かうと、すぐに観光船会社が並んでいます。その2軒目にある当社の受付事務所です。
午前便は出航時間の60分前~30分前(一部の便は50分前~20分前)、午後便は50分前~20分前です。船への乗船順は、当日の受付順と関係ありませんので、上記時間にあわせてご来店ください。
新型コロナウイルス感染症対策として、受付事務所内の密集・密接を避けるため、代表のお客様のみご来店ください。お車でお越しの場合、受付後はなるべく車内での待機をお願いいたします。
ウトロ市街地にあるセブンイレブンの斜め向かいに無料駐車場を完備しております。満車の際は第2駐車場(徒歩約2分)もありますが、近隣にお泊りのお客様は、宿泊施設に車を駐車されたまま徒歩でのご来店にご協力いただけますと幸いです。
駐車スペース1区画以上を使用する車両についてはご駐車いただけませんので、町営の有料駐車場をご利用ください。
午前便は60分前(一部の便は50分前)、午後便は50分前からです。駐車場の一部は他社のスペースが含まれておりますので、時間になりましたらスタッフが駐車場所をご案内します。駐車場内はゴミ収集車など大型車両も通行するため、時間前に駐車場通路での待機やお客様ご自身で駐車されませんようお願いいたします。
早めに到着された場合は、近隣の道の駅やコンビニエンスストアで時間を調整していただいてからお越しください。
恐れ入りますが、下船後は速やかにお車をご移動ください。特に、午前便の知床岬クルーズにご乗船のお客様は、午後便の受付が間もなく始まります。
下船後は、受付事務所内のお手洗いが大変混雑しますので、まずはお車をご移動いただき、道の駅のご利用をお願いいたします。
駐車場の一画にアスファルトの駐輪スペースがありますので、駐車場までお越しいただけましたら場所をご案内いたします。台数が多い場合には、未舗装の駐輪スペースとなることもあります。
クレジットカードの他、電子マネー・QRコードなど、各種キャッシュレス決済に対応しております。なお、お支払い回数は一括のみとなります。また、交通系電子マネー2万円、iD3万円など限度額が設定されている決済方法もありますのでご注意ください。
徒歩や自転車でご来店されたお客様のスーツケースやリュックサックなどお預かり可能です。ライダーさんのヘルメットもお預かりできますので、お気軽にお申し付けください。
双眼鏡(8倍) 300円
レインコート(ポンチョタイプ) 500円
です。こちらのお支払いは、現金にてお願いいたします。以前はベンチコートのレンタルもありましたが、新型コロナウイルス感染予防対策の観点から、現在は中止いたしました。
あいにくお迎えは行っておりません。送迎をしていただける宿泊施設もありますので、直接お問い合わせください。
スタッフが先導して、徒歩で移動いたします。約4分程度ですが、足腰の不自由なお客様やお怪我をされている方は、車でお送りすることもできますので、受付の際にお知らせください。
運航期間中は、当サイトのトップページに<運航状況確認へ>という項目が表示されますので、お客様ご自身で最新状況のご確認をお願いいたします。出航時間の60分前には最終決定いたしますが、急な海上状況の変化・天候悪化により、乗船受付後や出航直前になってから欠航が決定することもあります。
欠航になった際は、店舗が臨時休業となりますので、お客様での手続きやご来店の必要はありません。提携予約サイトから事前のクレジットカード決済でご予約された場合は、当方でキャンセルを行い、後日返金されるよう処理をいたします。サイトからのキャンセル通知メールが届きますので、その日付でマイナス処理が完了し、クレジットカード会社の締め日に応じて、後日返金されます。
欠航確定後は、振替希望のお電話が集中する恐れがあるため、お手数ですが改めて空席がある便からWebでご予約をお願いいたします。この場合、新規予約扱いとして元からご予約されているお客様の後ろからの乗船順となりますので、ご了承ください。
あいにく更衣室は設置しておりません。
ウトロ市街地に、早朝から営業しているインターネットカフェなどの施設はありませんので、バスターミナル内のベンチでお休みいただくことになります。
情報といたしまして、入浴+朝食バイキングの早朝滞在プランを<知床第一ホテル>にて1名様2,500円(税別)でご用意されています。要電話予約のため、詳細は直接お問い合わせください。
出航時間の遅延は、他社観光船の運航にも影響するため、誠に残念ですが時間に遅刻された場合はご乗船いただけません。遅刻や無連絡による不乗船は、100%のキャンセル料が発生しますので、お時間に余裕を持ってお越しいただき、定時出航へのご協力をお願いいたします。
特に8:00発のルシャ海岸クルーズは、受付終了時間が7:30です。ウトロ温泉の大型宿泊施設では繁忙期の朝食バイキング会場が大変混み合い、料理を取り終えるまでに時間を要しますので、出発の準備を整えた上で、会場へ一番乗りされることをおすすめいたします。
クルージング・船について
その時々のタイミングのため、時間帯による目撃率の差はありません。知床岬クルーズでは、例年95%以上の目撃率を誇りますが、7月下旬~8月上旬の気温が高い季節は探索に苦戦する傾向があります。8月下旬頃からは、川でカラフトマスの遡上が始まるため、河口の観察しやすい場所でヒグマを目撃できる機会が多くなります。
ヒグマは日々生きるために餌を探し歩いていますので、雨や霧が要因でヒグマが出没しないということは考えにくいとされています。
シャチやクジラは、ウトロ側の海では1シーズンに数回程度しか見られません。イシイルカは、水温が高くなる時期を中心に例年50%以上の確率で目撃することができております。羅臼側ではホエールウォッチングに特化したツアーが開催され、時期によって様々な海洋動物が目撃されています。
高波(波高1m以上)・強風(風速8m/s以上)・濃霧(視程300m以下)が主な欠航要因となります。高波と強風は前日の段階である程度の予測はできますが、濃霧は当日まで見通しが立たず、20分~30分でその状態が大きく変わることもあるため、出航の最終判断が直前になってしまいます。
雨に関しては、視界不良で景色をお楽しみいただけない程の豪雨の場合は欠航になることもありますが、海上が穏やかな限りは雨天でも出航いたします。秋は海上状況が特に変わりやすく、陸上は爽やかな秋晴れでも海上は大荒れということも頻繁にあります。
また、航行するに連れて高波・強風・濃霧の条件が悪化し、安全運航に支障をきたす恐れがある際には、船長の判断により目的地へ到着前に引き返すこともあります。いずれの場合でも途中で引き返した際には、到達した場所に応じて料金を設定しておりますので、下船後に差額乗船料金の返金手続きをいたします。
その日の状況によりますが、山が海面に映るほど鏡のように滑らかな日もあれば、運航基準値の範囲内でも波があり、船が常に揺れる中で出航することもあります。波がある日は、乗船前にお知らせしますので、ご心配な方は酔い止め薬の服用をおすすめいたします。
船の後部は、揺れが少なく船酔いしにくいとされていますので、選択する座席にもご留意ください。屋外の座席で海風を浴びながら、なるべく視線を遠くに向け、何よりクルージングを楽しむお気持ちが最大の船酔い対処法と言えます。
混雑時は困難ですが、空席がある場合には別の座席へ随時ご移動いただくことも可能です。雨天時を除いて船内の座席は空いていることが多いため、復路で寒くなってきた場合やお疲れの際には船内へご移動される方もいらっしゃいます。
男女共用1機・女性専用1機を完備しております。
電子タバコを含めて全ての場所が禁煙です。
船での販売品はありませんので、お飲物などはご乗船前にご準備ください。
飲食は可能ですが、お弁当など本格的なお食事をされる方はお見かけしません。午前便の知床岬クルーズにご乗船のお客様は、下船後にウトロ市街で昼食を取られる方が多いようです。なお、泥酔状態でのご乗船や船内での過度な飲酒はお控えください。
ゴミ箱は設置しておりませんので、お客様ご自身でお持ち帰りをお願いいたします。
ライフジャケットは、乗船時にスタッフからお渡しいたします。屋外の座席をご利用の際は、必ずご着用をお願いいたします。
当社のような小型船舶は、日本小型船舶検査機構(JCI)による船舶検査を毎年受ける必要があり、法定備品と呼ばれる設備の有無が検査対象となります。乗船定員100%分のライフジャケットや救命浮器、自船の位置を知らせる自己点火灯を含む沿海セット、消火設備などを備え、船舶検査を合格しております。
その他にもGPSプロッターや船舶用レーダーを搭載し、安全運航に努めております。
エンジンが備わった船で、上陸することは禁止されております。クルージング中の全ての風景は、船上からご覧いただきます。
可能ですが、他のお客様の眺望を遮ることや、通路など通行の妨げになるような場所での使用はお控えください。
通常は予定通りに帰港できるよう時間を調整しながら航行いたしますが、ヒグマの探索に時間を要する時などは、予定より10分~15分程度遅れることもあります。
往路はほとんどの場所が圏外です。復路は沖合を航行しますので、ドコモ社の携帯電話のみ電波状態が良好ですが、所々で不安定になる場合もあります。
世界自然遺産登録の関係もあり、餌やりは禁止されております。海鳥が船に近づいてくることもありますが、餌を与えないようにお願いいたします。
アクセス・周辺情報について
知床五湖までは車で約20分です。知床五湖の散策路は、時期によって利用方法が異なります。また、一部の期間は知床五湖登録引率者に登録されたガイドによるツアー(有料・要予約)に参加することで地上遊歩道を利用できます。詳細は、<知床五湖ホームページ>をご確認ください。
最寄りの空港は女満別空港で、車での所要時間は約2時間となります。中標津空港もほぼ同距離にありますが、列車・バスなどでご移動される場合は女満別空港の方が便利です。詳細は<アクセス>をご参照ください。
ウトロ温泉バスターミナルで、当社受付事務所までは徒歩で約3分です。バスの時刻については、<斜里バスホームページ>をご参照ください。
コンビニエンスストアは、「セイコーマート ウトロ店」(営業時間 6:00~21:00)と「セブンイレブン 斜里ウトロ店」(営業時間 6:00~0:00)の2件です。スーパーは「ビッグマートみたに しれとこ店」(営業時間 9:00~18:00・定休日 日曜日)の1件で、ウトロ市街にドラッグストアはありません。
「ENEOSウトロSS(ヨネザワスタンド)」と「出光ウトロSS(ウトロ石油)」の2件で、朝は8:00から営業されています。
レンタカー会社はありませんので、各空港や網走駅などでお手配ください。
手配は可能ですが、ウトロにタクシー会社は1件で所有台数も少ないため、ご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。
公共温泉施設の「夕陽台の湯」があり、営業時間は14:00~20:00で6月~10月の期間営業です。その他に温泉ホテルの日帰り入浴もご利用いただけますが、繁忙期は中止されていることもあります。詳細は、<知床斜里町観光協会ホームページ>をご参照いただき、各施設にお問い合わせください。
<北の道ナビ>または<主要都市距離間マップ>をご参照ください。オホーツク地方では、道路が渋滞することはほぼありませんが、遠方からお越しになる場合は、所要時間を事前にご確認いただくことをおすすめいたします。