2024年2月20日に登場し、そのサービスの内容から人気のアメックスゴールド・プリファードと、 ANAのマイルを貯めるなら、ポイントの有効期限が無期限で人気のANAアメックスゴールドについて、どちらを持つのが良いか悩む方も多いのではないでしょうか。
本記事では、アメックスゴールド・プリファードと、ANAアメックスゴールドの基本仕様や特典の違いを解説します。
それぞれのサービスや特典の違いを理解し、最適な1枚が選べるようお手伝いしたいと思いますので、よろしければ最後までじっくり読んでいただけると、嬉しいです。
アメックスゴールド・プリファード、ANAアメックスゴールドの違い比較
アメックスゴールド・プリファードとANAアメックスゴールドの基本仕様を比較してみました。
項目 | アメックスゴールド・プリファード | ANAアメックスゴールド |
年会費(本会員) | 39,600円(税込) | 34,100円(税込) |
年会費(家族会員) | 2枚目まで無料 3枚目以降19,800円()税込 | 17,050円(税込) |
ETCカード | 年会費無料 発行手数料935円(税込) | 年会費無料 発行手数料935円(税込) |
ポイント還元率 | 100円=1ポイント(1.0%) 対象加盟店:100円=3ポイント(3.0%) | 100円=1ポイント(1.0%) ANAグループで利用:100円=2ポイント(2.0%) |
交換できるマイル | ANA JAL SASユーロボーナス エティハド航空 エミレーツ航空 KLM カタール航空 カンタス・フリークエントフライヤー キャセイ シンガポール航空 タイ航空 デルタ航空 ブリティッシュ・エアウェイズ ヴァージンアトランティック航空 | ANAのみ |
ラウンジ | 空港カードラウンジ プライオリティ・パス | 空港カードラウンジ プライオリティ・パス |
海外旅行傷害保険 | 最大1億円 | 最大1億円 |
国内旅行傷害保険 | 最大5,000万円 | 最大5,000万円 |
細かい内容については、個別に解説をしていきますので、続きをお読みいただいてご確認ください。
年会費
以下に、本会員のみ、および家族カード2枚発行した場合での年会費を比較しました。
項目 | アメックスゴールド・プリファード | ANAアメックスゴールド |
本会員 | 39,600円(税込) | 34,100円(税込) |
家族会員:1人目 | 無料 | 17,050円(税込) |
家族会員:2人目 | 無料 | 17,050円(税込) |
家族3人分のカード維持費 | 39,600円(税込) | 68,200円(税込) |
アメックスゴールド・プリファードは、家族カードが2枚目まで無料で発行できる為、家族3人で保有する場合にはANAアメックスゴールドに比べてアメックスゴールド・プリファードの方が年間維持費が安く保有できます。
ポイント還元率
アメックスゴールド・プリファード、ANAアメックスゴールドともに「メンバーシップ・リワード」というポイントプログラムが用意されています。
基本的にはどちらも100円=1ポイント(1.0%)の還元率となっていますが、メックスゴールド・プリファードは対象加盟店での使用、ANAアメックスゴールドはANAカードマイルプラス加盟店でのカード決済利用で通常よりも多く還元を受ける事ができます。
項目 | アメックスゴールド・プリファード | ANAアメックスゴールド |
対象の特約店 | Amazon Yahoo!JAPAN App Store Uber Eats ヨドバシカメラ JAL公式ウェブサイト 一休.com HIS アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン | セブン-イレブン スターバックス ヤマダデンキLABI マツモトキヨシ コカラファイン apollostation・出光・シェル 高島屋 大丸・松坂屋 阪急百貨店 FLYMEe |
対象店での還元ポイント | 100円=3ポイント(3.0%) | 100円=ポイント(2.0%) |
ポイントの活用方法
アメックスゴールド・プリファードとANAアメックスゴールドで貯めたポイントは以下の様な使い道が用意されています。
ポイントの活用方法(代表例)
・航空会社のマイルやポイントに交換する
・旅行代金に充当する
・電子マネーに交換する
・ギフトや商品と交換する
・年会費やカードの利用代金に充当する
カード付帯特典
アメックスゴールド・プリファードとANAアメックスゴールド、それぞれの特典を比較してみます。
補償内容 | アメックスゴールド・プリファード | ANAアメックスゴールド |
入会ボーナス | – | 2,000マイル |
継続特典 | – | 2,000マイル |
特典① | – | ANAの予約 |
特典② | – | ANA国際線で優先チェックインが利用できる |
海外旅行傷害保険 | あり | あり |
国内旅行傷害保険 | あり | あり |
海外旅行時の航空便遅延費用補償 | あり | あり |
トラベルクレジット | あり | – |
フリー・ステイ・ギフト | あり | – |
スマートフォン・プロテクション | あり | あり |
ショッピング・プロテクション | あり | あり |
オンライン・プロテクション | あり | あり |
リターン・プロテクション | あり | あり |
キャンセル・プロテクション | あり | あり |
海外旅行傷害保険(基本カード会員)
アメックスゴールド・プリファードとANAアメックスゴールドには、海外旅行傷害保険にて、同じ補償がついています。
補償内容 | アメックスゴールド・プリファード | ANAアメックスゴールド |
傷害死亡・後遺傷害 | 1億円 | 1億円 |
傷害治療費用 | 300万円 | 300万円 |
疾病治療費用 | 300万円 | 300万円 |
賠償責任 | 4,000万円 | 4,000万円 |
救援者費用等 | 400万円 | 400万円 |
携行品損害 | 50万円 | 50万円 |
乗継遅延/出航遅延/欠航/搭乗不能 | 最高2万円 | 最高2万円 |
受託手荷物遅延 | 最高2万円 | 最高2万円 |
受託手荷物紛失 | 最高4万円 | 最高4万円 |
アメックスゴールド・プリファード、ANAアメックスゴールドの違い比較
アメックスゴールド・プリファードとANAアメックスゴールドの基本仕様や違いについて解説してきました。
改めて、2つのカードの違いをまとめると、以下の通りとなります。
項目 | アメックスゴールド・プリファード | ANAアメックスゴールド |
年会費(本会員) | 39,600円(税込) | 34,100円(税込) |
年会費(家族会員) | 2枚目まで無料 3枚目以降19,800円()税込 | 17,050円(税込) |
ETCカード | 年会費無料 発行手数料935円(税込) | 年会費無料 発行手数料935円(税込) |
ポイント還元率 | 100円=1ポイント(1.0%) 対象加盟店:100円=3ポイント(3.0%) | 100円=1ポイント(1.0%) ANAグループで利用:100円=2ポイント(2.0%) |
交換できるマイル | ANA JAL SASユーロボーナス エティハド航空 エミレーツ航空 KLM カタール航空 カンタス・フリークエントフライヤー キャセイ シンガポール航空 タイ航空 デルタ航空 ブリティッシュ・エアウェイズ ヴァージンアトランティック航空 | ANAのみ |
ANAマイル年間交換上限 | 年間40,000マイル | 上限なし |
ラウンジ | 空港カードラウンジ プライオリティ・パス | 空港カードラウンジ プライオリティ・パス |
海外旅行傷害保険 | 最大1億円 | 最大1億円 |
国内旅行傷害保険 | 最大5,000万円 | 最大5,000万円 |
アメックスゴールド・プリファードとANAアメックスゴールドのポイントをマイルに交換
アメックスゴールド・プリファードのポイントをマイルに交換
アメックスゴールド・プリファードはANAマイルに交換する場合は年間40,000マイルが上限となっています。
また、年間の交換手数料が5,500円(税込)別途必要です。
そのため、入会キャンペーンで得たポイントをすべてANAマイルに交換するのに数年かかってしまいます。
しかし、JALほかの15の航空会社のマイルにも交換する事ができるのは、大きなメリットです。
ANAアメックスゴールドのポイントをマイルに交換
ANAアメックスゴールドはANAマイルにのみ交換する事ができ、交換上限がなく、有効期限もありません。
入会キャンペーンで得たポイントをすべてANAマイルに一度に交換する事ができます。
アメックスゴールドプリファード・カードやANAアメックスゴールドの新規入会時に、友達紹介で発行すると、公式のキャンペーンと合わせて多くのポイントを獲得する事ができます。
ただし、この入会方法についてはブログやSNSなどに具体的な内容を記載することが規約で禁止されています。
ご興味の方はこちらのリンクからお問い合わせください。
詳しい内容をご連絡します。
まとめ:マイルを貯めたいならどちらをもつべき?
ここまで、アメックスゴールド・プリファードとANAアメックスゴールドについて比較解説してきました。
どちらのカードを選ばれたらよろしいかは、カードの使い方によって、満足度が変わってきそうです。
ANAマイルに絞って貯めたい場合には、ANAアメックスゴールドが向いていると思われますが、他社のマイルへの交換したり宿泊特典を使いたい場合には、アメックスゴールド・プリファードの方が満足できるでしょう。
それぞれのカードの特徴を踏まえてご検討いただけますと幸いです。