メルカリの登録は友達紹介とポイントサイトがおすすめ
メルカリは、日本最大のフリマサービスで、2024年には月間利用者数が2,300万人を突破し、累計出品数も40億点以上になる人気アプリです。
メルカリでは、サービス利用開始に必用な会員登録をする時に『招待コード』を入力するとポイントを獲得できるお得なキャンペーンを実施しています。
また、メルカリに新規登録する場合、ポイントサイトの掲載があるため、『招待コード』と『ポイントサイト』の両方を利用して登録する方法がおすすめです。
この記事では最もお得な申し込み方法を解説しています。
メルカリのおすすめポイント |
・新規登録時に招待コードを入力すると500ポイント獲得できる ・新規登録時にポイントサイト経由するとポイント獲得できる ・メルカリLINE公式アカウントの友だち追加&ID連携で5%OFFクーポンがもらえる ・本名を知られる事なく匿名で取引できる |
メルカリの登録がお得なポイントサイトを比較
メルカリはポイントサイトの掲載があるので、入会するならポイントサイトを経由して入会した方がお得です。
主要ポイントサイトを比較してみました。(2025年3月1日現在)
ポイントサイト名 | 還元額 | 入会特典 | 獲得合計 |
モッピー | 342円相当 | 2,000円相当 | 2,342円相当 |
ハピタス | 270円相当 | 1,900円相当 | 2,170円相当 |
ワラウ | 300円相当 | 500円相当 | 800円相当 |
ちょびリッチ | 324円相当 | 2,150円相当 | 2,474円相当 |
上記の表の通り、現在ではちょびリッチが一番還元額・入会特典が多く獲得できます。
ということで、今月最もお得なのは、ちょびリッチです。
↓登録はこちらから無料でできます。

ちょびリッチの入会キャンペーンでポイントを獲得するには、入会30日以内に「初心者チュートリアルSTEP4」を達成、かつ翌月末日までに10,000pt以上獲得する必要があります。
メルカリにポイントサイト経由でお得に登録する手順
ここからはメルカリにお得に登録する手順を解説します。
手順1.メルカリの招待コードを使う前にポイントサイトに登録する
メルカリの登録は、ポイントサイトに掲載されています。
友達紹介と併用することで、獲得できるポイント数を増やせるので、登録前にポイントサイトを経由します。
まずポイントサイトに登録します。
ということで、今月最もお得なのは、ちょびリッチです。
↓登録はこちらから無料でできます。

ちょびリッチの入会キャンペーンでポイントを獲得するには、入会30日以内に「初心者チュートリアルSTEP4」を達成、かつ翌月末日までに10,000pt以上獲得する必要があります。
手順2.ポイントサイトのメルカリへの登録ページから申し込む

ポイントサイトの上記ページからメルカリ登録のページに移動し、必要事項を入力して申し込みます。
ポイントがもらえる条件
ポイントがもらえる条件は次の通りです。
獲得方法:新規アプリインストール後【無料会員登録】完了
【注意点】
アプリインストールから2日以内
広告クリックから1時間以内にアプリ初回起動が必要です
その他申し込み時の詳細はポイントサイトをご確認ください。
手順3.メルカリに登録する際に招待コードを入力する
メルカリは、友達紹介プログラムを実施しており、新規の会員登録時に招待コードを入力すると500ポイント(500円相当)獲得することができます。

メルカリに申込む時に、これを知らずに登録してしまうと損なので、必ず利用して申し込みしましょう。
周囲にメルカリを利用している人がいない方は、わざわざ利用者を探すのが面倒です。
そんな場合は、当サイトの招待コードを活用ください。
お友達紹介といっても、個人情報が当方に通知される事は一切ありませんので、ご安心ください。
メルカリアプリをインストールしてアカウントを登録する
メルカリの公式サイトでも、動画を使った登録方法も紹介されていますので、こちらでご確認ください。
メルカリのアプリ会員の登録手順は以下の5つの手順で完了します。
1.アプリをダウンロードする
2.アプリを開く
3.登録したアカウントを選択する
4.会員登録情報を入力する
5.アカウントに電話番号を認証する
メルカリのアカウント作成時の注意点
ニックネームは匿名で登録でも大丈夫
ニックネームはメルカリ内で表示されるユーザーネームは本名にする必要がないので、本名を知られたくない場合は、匿名で登録しても大丈夫です。
ひらがな・漢字どちらの利用も可能です。
招待コードを忘れずに入力する
入力欄には「任意」と記載がありますが、500ポイントを獲得するためには入力必須の項目です。
※招待コードを後から登録することはできません。
空欄でも「次へ」のボタンを押すと先に進んでしまうため、絶対に忘れることないように登録しておきましょう。
ポイントが付与されるのは登録完了後14日以内
招待コードを利用したポイントについては、基本的にユーザー登録完了後14日以内に付与されます。
ポイントは、メルカリアプリの「マイページ>残高・ポイント>ポイント履歴」から確認できます。
利用期限が決まっていますので、会員登録完了後はポイントが付与されたかどうか定期的に確認しましょう。
有効期限はポイント獲得日から30日以内
招待コードを利用して獲得をした500ポイントの有効期限は獲得後30日以内です。
30日を過ぎると自動的に失効してしまうため、期限内に使い切るようにしましょう。
手順4.メルカリLINE公式アカウント友だち追加&ID連携で5%OFFクーポンをもらう
メルカリLINE公式アカウントを友だち追加後、メルカリとLINEをID連携するとメルカリで使える5%OFFクーポン(上限200円)がもらえるキャンペーンが実施中です。

LINE公式アカウント友だち追加&ID連携
1.「はじめてのID連携でもらえるクーポン」
2.「毎月もらえるクーポン」
キャンペーン参加方法
1:メルカリLINE公式アカウントを友だち追加する
メルカリLINE公式アカウントを友だち追加します。
2:メルカリとLINEをID連携する
トーク画面に表示される「ID連携はこちら」を押して、メルカリアカウントの会員登録/ログインすると、ID連携できます。
クーポン付与の条件
「1. はじめてのID連携でもらえるクーポン」は、以下の条件をすべて満たす場合に付与されます。
・メルカリLINE公式アカウントを友だち追加している
・メルカリとLINEのID連携を完了している
クーポンの詳細
・割引率:5%
・割引上限:200円
・クーポンの有効期限:付与日を含む7日目の23:59まで
・対象カテゴリー:メルカリ内すべてのカテゴリー
「メルカリストア」でも使用可能
メルカリShopsでは使用できません
1回限り使用可能です
招待コードで獲得したポイントの活用方法について
次に、獲得したメルカリポイントの活用方法についてご紹介します。
メルカリポイントは、様々な使い道があるのでニーズに合った、利用ができる点が魅力です。
メルカリポイントは1ポイント = 1円として利用可能です。
招待コードで獲得ができる500ポイントは、500円分の支払いに利用ができる計算です。
メルカリでのお買い物に利用ができる
メルカリポイントの最もメジャーな使い方が、メルカリ内での決済です。
ポイントを現金同様に活用し、欲しい商品の購入費用に充てることができます。
メルカリ内には500円以内の商品も多数販売されているため、ポイントだけでお買い物をすることも可能です。
招待コードの入力でもらえるポイントは、初めてのお買い物にぜひご活用ください。
メルペイ加盟店で決済に利用ができる
メルカリポイントはメルペイ加盟店での利用が可能です。
コンビニやスーパー、飲食店などの実店舗の他に、ネットショップにも加盟店があります。
全国展開をしているお店も多く、気軽に利用ができるのも利用者にとっては大きなメリットです。
以下がメルペイ加盟店の一例です。
より詳細な情報については、公式ホームページにてご確認ください。
iDでの支払い | ・セブンイレブン ・ファミリーマート ・ビックカメラ ・マクドナルド |
メルペイコード決済での支払い | ・DAISO ・TSUTAYA ・ツルハドラッグ ・吉野家 |
ネットショップでの支払い | ・赤ちゃん本舗 ・エアトリ ・ふるさとチョイス ・.st(ドットエスティ) |
※メルペイはiD決済に対応のお店と、メルペイコード決済に対応のお店、一部のネットショップで使えます。
Suicaへのチャージに利用ができる
メルペイはidを通して利用をすることもできるため、スマートフォンに登録したidを経由すれば、Suicaへのチャージを行うことも可能です。
Suicaへチャージする事で、交通費や日常の買い物などメルペイ以上に利用方法が広がります。
当面ポイントの使い道がないときなどは、一旦Suicaへチャージしておくのもおすすめです。
メルカリのメリット
メルカリの基本的なサービス情報とメリットを解説します。

手軽に出品できる
メルカリの最大のメリットは、誰でも手軽に出品できることです。
インターネットで商品の取引をすることがはじめてでも、メルカリのアプリを使えば簡単に出品することができます。
売りたい商品の写真を撮って、説明文を書いて価格を決めるだけ。
手順はすべてアプリの操作に従うだけなので、パソコンやスマホが多少苦手でも簡単に出品できます。
匿名で取引ができる
メルカリでは、購入者に商品を発送するとき、匿名での発送が可能になっています。
買取業者では買取されない商品でも売れる
メルカリでは一部の商品を除いて、どのような商品でも売れると言っても過言ではありません。
禁止されている出品物以外であれば、何でも販売できます。
例えば、「カプセルトイの容器」や「川で拾った石」のようなものでも、購入希望者がいれば取引が成立します。
中古品でも状態を明記すれば販売が可能です。
一般の買取業者では買取されない商品まで売れる点はメルカリのメリットといえるでしょう。
メルカリで禁止されている出品物は以下の通りです。
・電子チケットや電子クーポン、QRコードなどの電子データ
・ダウンロードコンテンツやデジタルコンテンツなどの電子データ
・新型コロナウイルスの影響に伴い、取引が禁止されている商品
・偽ブランド品、正規品と確証のないもの
・知的財産権を侵害するもの
・盗品など不正な経路で入手した商品
・犯罪や違法行為に使用される可能性があるもの
・殺傷能力があり武器として使用されるもの
・危険物や安全性に問題があるもの
・児童ポルノやそれに類するとみなされるもの
・18禁、アダルト関連
・使用済みの下着類
・電子チケットや電子クーポン、QRコードなどの電子データ
・ダウンロードコンテンツやデジタルコンテンツなどの電子データ
・新型コロナウイルスの影響に伴い、取引が禁止されている商品
・偽ブランド品、正規品と確証のないもの
・知的財産権を侵害するもの
・盗品など不正な経路で入手した商品
・犯罪や違法行為に使用される可能性があるもの
・殺傷能力があり武器として使用されるもの
・危険物や安全性に問題があるもの
・児童ポルノやそれに類するとみなされるもの
・18禁、アダルト関連
・使用済みの下着類
・使用済みのスクール水着、体操着、学生服類など
・医薬品、医療機器
・許可なく製造した化粧品類や小分けした化粧品類
・安全面、衛生面に問題のある食品類
・たばこ
・農薬、肥料
・現金、金券類、カード類
・チケット類
・領収書や公的証明書類
・ゲームアカウントやゲーム内の通貨、アイテムなどの電子データ
・サービス・権利など実体のないもの
・受け渡しに伴う手続きが複雑なもの
・手元にない商品の出品やECサイト等から直送すること
・福袋
・試作品(商品サンプル)の掲載がないオーダーメイド品
・象牙および希少野生動植物種の個体などのうち、種の保存法により必要とされている登録がないもの
・利用制限や契約中、支払いが残っている等の携帯端末および全てのSIMカード
・規制薬物・危険ドラッグ類
・個人情報を含む出品・投稿、個人情報の不正利用
・外国為替及び外国貿易法(外為法)に抵触する商品について
・その他、不適切と判断されるもの
商品が高く売れる
千円の本を買取業者に出したとき、数十円の買取額になってがっかりした経験のある方もあるでしょう。
買取業者では人件費や設備維持費などが商品の買取額に上乗せされています。
中古品を安く買い取って高く売らなければ利益がでませんので、その分買取額がかなり安くなります。
その点、メルカリは個人間での取引ですので、買取業者よりも商品を高く売ることができます。
1,000円の本であれば、〜800円での販売が相場です。
送料を引いても、買取業者に買い取ってもらうよりも高く売ることができるでしょう。
サポート体制が万全
メルカリの取引で何かトラブルが起きた時には、事務局が仲介してくれます。
「取引相手と連絡がつかない」「商品が届かない」などのトラブルに対応するしくみが整っているため、安心して取引をすることができます。
はじめてメルカリを利用するときは、「メルカリ初心者ガイド」を読んでおきましょう。
メルカリのデメリット
次に、メルカリのデメリットについて解説します。
とても便利に商品の売買ができるメルカリですが、個人での取引となるためにトラブルが発生する場合があります。
すぐに売れない
メルカリに出品してもすぐに売れるとは限りません。
売れるまでは商品を自宅で保管しつづけなければならないので、早く処分したい方には不向きです。
売れないものは価格を見直したり、写真の撮り方を工夫したりと、それなりに努力が必要となります。
値引き交渉される
メルカリでは値引き交渉と呼ばれる独特の文化のようなものがあります。
500円で出品していたものに対し「400円で売って欲しい」「まとめて買うので値引きしてほしい」などといったコメントが寄せられることがあります。
値引き交渉があった場合の判断は、出品者に一任されています。
交渉に応じても断ってもどちらでもかまいませんが、いずれにしても自分で判断して対応しなければなりません。
クレームが発生することがある
商品が購入され、発送してから「商品が思っていたのと違う」「説明に書いてなかった」などとクレームになる場合があります。
クレームが発生しないようにするためには、商品の写真をきちんと取り、傷や汚れ等不具合がある場所についてはしっかりと明記をしておかなければなりません。
中には悪質な客もいるようですので、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もあります。
手数料が高い
メルカリでは、商品が成立した場合に10%の手数料が発生します。
これは他社のフリマアプリと比較してもやや高めです。
メルカリ以外の人気フリマアプリ「ラクマ」では販売手数料が6%、「PayPayフリマ」は5%となっています。
メルカリのメリット・デメリットを知って上手に利用しよう
メルカリのメリットとデメリットについて解説しました。
メルカリは利用者も多く、アプリの操作もとても簡単です。
不用品を誰でも手軽に売ることができる反面、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性があります。
メリットとデメリットを知っておき、気持ちよくメルカリを利用しましょう。
メルカリを利用する際の支払いでお得な還元特典がもらえる『メルカード』のお得な入会方法も別記事にまとめてありますので、よろしければこちらも合わせてご確認ください。

まとめ:メルカリはポイントサイト経由で『招待コード』を利用して登録する
この記事ではメルカリへのポイントサイト経由、『招待コード』を利用しての申し込みについて解説してきました。
メルカリはポイントサイトを経由しての登録でポイントがもらえます。
また、メルカリへの新規登録時に『招待コード』を利用すると500ポイントがもらえます。
招待コードの入力でもらえるポイントは、メルカリのお買い物で使えるため、登録するなら友達紹介を活用してはいかがでしょうか。
メルカリにポイントサイトと『招待コード』を併用して登録した時に、まとめてもらえるポイントは
メルカリにポイントサイトを経由し、『招待コード』を利用して登録した時にもらえるポイントは次の通りになります。
項目 | ポイント還元 |
ポイントサイト経由で登録 | 342円相当 |
招待コードを利用して新規登録 | 500円相当 |
メルカリLINE公式アカウント友だち追加&ID連携して5%OFFクーポンをもらう | 200円相当 |
初めてのID連携でもらえる5%OFFクーポン(初月もらえる2枚目) | 200円相当 |
合計 | 1,242円相当 |
以上のとおり、メルカリにポイントサイト経由、『招待コード』を使用して新規登録するのが最もお得になります。
メルカリの登録は、ポイントサイトと『招待コード』を併用しての登録がお得です。
今月最もお得なのは、ちょびリッチです。
↓登録はこちらから無料でできます。

ちょびリッチの入会キャンペーンでポイントを獲得するには、入会30日以内に「初心者チュートリアルSTEP4」を達成、かつ翌月末日までに10,000pt以上獲得する必要があります。
以上、この記事が参考になりますと幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。